('A`)無気力人間T氏のさわやか日記
 
~大学は卒業したどこかに就職した~生きるのめんどくさい~
 


2009年3月を表示

ウォッチメンを見た話と夢の話

日曜、I股君とウォッチメンを見に行った。鑑識米沢守の事件簿はたぶんそのうちオバァと見に行く。

で、ウォッチメンはまったく事前情報を知らずに見たので、最初のほうは「なんじゃこら?」というのが正直な気持ちだった。私は昔的なアメコミヒーローものが好きじゃないので。で、このウォッチメンは原作的にはヒーローに全員人間的な欠点があって、映画でも(あぁこいつらダメだ・・・)と思うところが少しはあったけども、何を考えているのかわからん青い奴以外はワシの許容範囲なので、そんなにキ○ガイだとは思わなかった。
それどころかロールシャッハがカッコ良過ぎで、席を立った後にI股君が「ロールシャッハだけでいいのにな」と呟いたので、これはI股君との共通見解なようである。原作アメコミを読んだことがないので良くわからないが、もしかしたら役者が上手かっただけかもしれない。エロシーンを丸まるカットして、ただロールシャッハが酒を飲んでいるシーンとかでも全然良かったのに。
というわけで、何も知らない人でもソコソコ楽しめる映画でした。

で、夢の話。
もうかれこれ10年くらい顔もあわせていない知り合いと旅行に行く話だった。電車で。
夢の中のワシは「いやー、こんなワシなんかについてきちゃっていいの?申し訳ない」という感じなのだが、向こうは全然意に介さずに「ついていくのが当然」みたいな感じなので、ワシは尚一層申し訳ない気持ちになった。電車の中でワシは靴下を脱いで寝ていたのだが、その人に起こされたときには降りる駅直前で、あわてて靴下を履き、荷物をまとめたが、間に合わず、二人で持てる物だけを持って電車を飛び降りた。その際に駅員に「時間にルーズでどうたらこうたら、荷物を残していくなんてどうたらこうたら」と散々イヤミをいわれたような気がする。
でもって、「あぁこんな事になったのはワシの責任だ。本当に申し訳ない」という気持ちになり、その相方の顔を見ると、パッと見、無表情だが顔の端には「まったくしょうがない人だ」見たいなのが見られ、それでもワシを見捨てる気はないようだった。で、ホテルだか旅館に着いたのだが、そのフロントは大して混んでもいないのだが、ワシがフロントに行くとマトモに取り合ってくれない。しょうがないのでその相棒の人が変わりにフロントに行って、いくらか揉めた後に部屋に案内されるのだが、その部屋というのがフロントの奥の方にあり、照明は20W位の暗い電灯がポツポツあるくらいで(恐らく、10円玉や五円玉のような輝かない硬貨を落としたらウマク見えないくらい)、板張りの廊下で、土や岩を掘り進んだ坑道のような壁に鉄のドアが一定の間隔で付いていて、そこが客室らしい。
まず部屋に入ったら今日のワシの不甲斐無さを詫びねばならぬ、と思ってドアを開けようとした所で目が覚めた。

微妙な夢だなぁ



3月31日(火)03:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

だめだこりゃ

下でLANを一新したと書いたが、微妙に忙しく、ファイル転送のテストをしてなかったのでさっきLAN越しにファイル送ってみたのだが・・・遅い。
毎秒数メガレベル。話にならない。

調べると、イーサネットコンバータの速度に全体が引っ張られるので、ネットも出来る&ファイル転送も1000Base、とはならないそうな。


・・・・・・・めんどくせぇ。コンセントたりねぇよ。



3月30日(月)20:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

家庭内LANの構成を変えた

今まではPCが増えるたびに場当たり的なネットワークを作ってきたので、

・ファイル移動用→5ポートの1000baseスイッチングハブ
・ネット用→無線LANイーサネットコンバータ&16ポート100Baseスイッチングハブ

という構成だった。しかも数台はネット用のハブに繋がずに独自にUSBやPCIに取り付けるアダプタで無線LANを使ってたので、配線やIPアドレスの設定が結構ゴチャゴチャで
たまに繋がらない原因がヒューマンエラーだったりしたので、この度ヤフオクで24ポートの1000Baseスイッチングハブを、新品の8ポートの1000Base程の値段でゲットして、構成を一新した。
(このゲットしたスイッチングハブ、ファンがついているのだが、小型ファンで結構五月蠅い。・・・金属のガワを加工してPCの静音ケースファンをつけようと思う。)




http://trend.gyao.jp/internet/entry-13350.html
女こえぇぇぇ!


・・・中学三年~高校一年のときに美人だった人が「素の美人」ということで。



3月27日(金)22:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

日記

スーパーに行って冷凍イカをまじまじと見つめたら、あ~こりゃミサイル弾頭として使えるわ、と思った。つかわねーけど。・・・・・・・オナホール状のものに突っ込んで、後ろから圧縮空気送ったら発射できないかしら?

それはそうと最近携帯メールが届くのが遅い。
きっと誰かに盗聴されてるに違いな・・・別に盗聴されても何も困らないしな・・・全世界に公開しても全然かまわないのだが。



3月26日(木)14:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

盆栽を始める事になりそうな事と少し考えたこと

今日はオバァのたんぜうびである。
で、プレゼントの中に盆栽が三鉢あったのである。

儂はサボテンとかアロエとか鉢物を育てるのは好きだ。自分で全部管理できるから。(両親が庭に木や草を植えて、その手入れを手伝わされて(自分らでちゃんと管理できないなら何も植えなきゃいいのに。全部除草剤をかけて枯らしちまえ!)と強く、怨念を込めて思っていたので。)

で、切花とかに関しては「根も切りとられて、もう死にゆく運命にあって可哀想。どうせなら根もつけて天寿を全うさせたらいいのに」と思ってるので、オバァが花屋から花を買ってきて玄関先の花瓶に刺してるのを見ると(別に花とかいらねぇし)と。
で、オバァはそんな調子で切花を生けたりするのは得意だが、鉢物は途中で水をやるのが面倒になるのか必ず枯らしてしまう。昨年も近所の人から鉢を二つ貰ったが、たまに水やる程度で、冬まで外でほったらかしにして、雪が降ったときにほぼ枯れた鉢を中身ごと捨てようとしていたので水際で阻止して、寒いながらも儂の部屋で越冬させて、二週間ほど前から新芽が芽吹いてきて儂は人知れず春の訪れを感じているのであります。

とまぁそんな訳でその盆栽を枯らさないためにも、文字通りお鉢が儂の所に回ってきたのであります。・・・盆栽の本を買わねば。


あー、あとさっき風呂場で少し考えたのですが、天皇というのは元々祭祀をつかさどる神官の役割だったそうな。で、白川静の本で「亞」は二次的、何かに次ぐ、みたいな意味だが、これは古代、祭祀を司る神官は権力者に次いで二番目の地位にいた事が由来で、「亞」の文字は四角い部屋の四隅には悪霊がたまるので、そこを切り取った形が元になっていて、その文字がそれらをどうにかする神官を示すようになったので「亞」という形で、このような意味なのだ(超訳)というのを思い出し、(もしかして天皇家は神官で、もっと偉い一番の権力者みたいな氏族がいたのでは?)と思って考えた。(多分考証したら10分位で破綻すると思うのですが質の悪い小説の原案にはなるかな、と。)
でですね、出てきたのがオオクニヌシ。当時、どんなことがあったのかはわかりませんが、国譲りというのは王から神官への権力の移譲だったりしたら面白いなぁ、と。
で、違う案としては日本独特の二重権力構造(天皇と徳川幕府とか、天皇と鎌倉幕府とか)に注目して、
キバヤシさん「天皇家は王を求めて歴史をさすらう流浪の神官一族だったんだよ!!」
その他「な、なんだってー!?」(AA略)


おしっこしたいのでトイレに行って寝ます。



3月26日(木)00:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

構築完了

はい、ちょっと時間は延びましたが途中に睡眠をはさむことなくNAS環境が完成!2.7TBだぜ!フヒヒ

という訳でファイル転送してみたのですが、最高速度が書込み29MB/sいかない感じ。28.72MB/sとか。まぁ満足。
システムが違うことでのjpgのファイル化けとかもないことを確認して設定をバックアップ。

完璧だ!!


といいたい所だが、問題が二つ。
HDDを入れるときに、SATAケーブルやらHDD LEDやらリセットスイッチやらの差込口(に刺さっているケースと繋がってるケーブル)を、イライラが頂点に達して「ムガー!!」と力任せに引っ張ってHDDを収納し、冷静になってケーブルを繋ぎなおしてみると・・・電源ボタンもリセットスイッチもスピーカーも反応がない・・・。(注:起動&リセットさせるだけならマザーボードに自体にスイッチがあるので、ケース側面を空けてる限りは困らない)
どうやらケースとケーブルがGoodBye青春してしまったようなので明日にでも容態を確認せねばならんことが一点。
それと、やっぱりGUIや実機でシャットダウン選んでも、終了作業をした一番最後に電源が落ちない。

この二点が、問題といえば問題。



3月24日(火)03:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

早い!安い!

仙台から車酔いでオエェとなりながらも昨晩帰宅。(自分で車を運転しないと五分で酔うもやしっ子なので)
飯は途中のSAでうどんを食べたが、腹が減ったので残り物を食べてオナニーする元気もなく就寝。
朝七時に目が覚めたが、気分が乗らないので二度寝を敢行。
昼頃にスッキリ起きて、頓挫していたFREENAS構築を再開。
一応スペックを書くと

CPU:Athlon64 LE-1640B 2.7GHz(2,000円)
マザー:BIOSTAR TA690G(2,600円)
メモリ:DDR2 667 1GB(1,980円)
電源:鎌力350W(流用)
HDD:WD WD10EADS 1TB x4(7,980x4)
:Quantum 火玉 6.4GB(流用)

こんなもんか?
HDD別にすると6500円でシステムが組めてしまう。
どうしてわざわざ火玉を組み込んでOS入れたかというと、最近のマザーボードはBIOSにいらん設定が増えすぎてデフォルト状態だとsafeモードでしかFREENASが起動せず、電源周りやUSB周りの設定を切ったりして、やっとこさFREENASが素直に立ち上がるようになったかと思ったら、今度はUSBメモリが認識されてない状態になったので、もう設定を試しては起動→エラー→再設定というトライ&エラーがめんどくさいのでそのままにすることにしたのであった。

で、最初はHDDをマネジメントしてフォーマットして、RAID5組んで・・・とやったところ、どうしてもHDDのリビルディングが始まらず、なんかシステムが破損しててDISK3がどうたらこうたら言われたのでデータ用HDD四台を取り外して一旦WIN機に取り付けてプロンプトから「diskpart」を実行してHDDをまっさらにして、さらにBIOSの設定でSATSのモードをネイティブIDEからRAIDにして(このBIOS設定はハードウェアRAID用で、ソフトウェアRAIDには関係ねぇよなぁ、と思いつつ)、POST後のハードウェアRAID設定には一切タッチせずにFREENAS起動して、再設定したらRAID5の構築したら上手くいった。ワケがわからんけどエラーが出てないからいいのだ。
で、このRAID5構築がスンゲー早い。
CPUが早いからなのか、AMD64bit対応のFREENASを使ってるからなのか、はたまた儂は何か設定を間違ったのか、なんと終了まで192minとか。前の十分の一かよ!なに?何がこんなにも違うの?



追記
RAID構築中に暇だったので既に組んである5050eとTA790GAで遊んでいたら早速BIOSを飛ばしてしまい、起動不能に。アイヤーと中国人風に呟いてみたものの、見てても自己修復する気配すらないので、どうしたもんかと調べたら、AMIのBIOSは優秀で、BIOSファイルを「AMIBOOT.ROM」とリネームしてFDDに突っ込んで電源を入れれば自動で読み込んでBIOSを書き込んでくれるらしい。
早速やってみるとウィーンガシガシガシガシとFDDを読んで、少しすると再起動でBIOSがさも当然の様に立ち上がる。素晴らしい。(アワード&フェニックスBIOSでもアワードフラッシュとBIOSファイルとバッチファイルを突っ込むと同じこと出来るそうだが)



3月23日(月)23:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

仙台にきている

従弟が今春から仙台の予備校に通うので、その引越しの手伝いで仙台にきています。
萩の月を頼まれたので帰りにどっかのSAで買おうと思っていましたが、どうやら検索するとSAとかでは売ってないみたいです。近くに三越があるので、早めに荷物整理を済ませてそこで買おうと思います。

ハードオフとかにも行きてぇなぁ・・・

あと、来るときに岩手山SAにも寄ったのですが、すんげぇ牛糞(馬糞やもしれんが)臭かった。何であんなニオイが??近くに馬運車もなかったし。首都圏からきた人に「クサッ!やっぱり東北は田舎ねぇ・・・ウフフ」「そうね、大姉ぇさま、アハハハハハ」「くさーい!!おお姉もちぃ姉も早く行こうよー」「これアリサ!東北の人間はみんなこの空気を吸って生きてるのよ!そんな大きな声で言ったら地元愚民が気を悪くするわ!」


みたいな会話をさせてカルチャーショックを与えるためでは?

という妄想を膨らませていたが、それでも車中で飽きる位に仙台は遠かった。



夜は利休で牛タンをたくさん食べたてウマかったが、正直、材料の牛タンさえ手に入れれば家で作れそう。



3月21日(土)21:47 | トラックバック(0) | コメント(3) | 無題 | 管理

POSTカードした

POSTカードを刺して確認してみた。

・・・・・・「75」の表示で止まる。
「75」は何を意味しているかというと・・・「IDE機器の接続確認とインストール」

・・・・儂の予想から何も進展がない情報しか得られなかった。



3月19日(木)21:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

NAS再び

i915GMmは何が駄目だったのか原因を知りたくてPOSTカードを買った。(Epoxユーザーには(標準搭載だったので)お馴染の、起動までのプロセスを数字で教えてくれる奴。)純粋に「原因を知りたい」というだけでアワヨクバ再利用、などとは考えていない。第一、ヤフオクで母板と石を買ってしまった。母板はAM2+、石は2.7Ghz(45W)とオーバースペックもいいトコだ。それでも送料込で5700円なのでお得といえばお得。(今はx2で45Wが出てるので、シングルの45Wはベラボウに安く手にはいる)


メインPCもathlon64x2 5050e(45W)とBIOSTAR TA790GX XEにしました。ハイエンドPCなんてもうイランのです。ネットとエロゲしかしないし。
グラフィックなんて今まで積んでいたRADEON9700やGeForce4ti4200とかと比べ物にならんの(AMD790 HD3300)がオンボードだし。唯一気にいらないのがバイオスターのBIOSがAMIな事くらい。

実は前にインテルのQ9650(89W)で一台組んでいて、ブルーレイ焼き用になっているのだがそれをメインにしないのはAMD大好きだから。ハイエンド以外のCPU安いし。K6の頃からコストパフォーマンス最高。
AMDの日本でのシェアが2割、というのは世界的に見ても非常に少ないのだが、やっぱり長いものに巻かれるの大好き、な国民性にあるのだろうか?・・・自作市場が小さいからか。



3月19日(木)03:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 携帯から | 管理

色々

 まず、例のRAID構築するとPOSTで機嫌悪くなるi915GMmだが、どうもRAIDじゃなくても(単体でも)UFSでフォーマットするとダメなのがわかった。
何故BIOSがHDDの中身のフォーマットまで干渉してくる必要があるのかワケワカメだが。その辺を設定するBIOS項目は見当たらなかったのでこの板を使用してのNASは諦めました。
(シリコンイメージ社のチップが管轄するSATA2のコネクタ二つを使っての1TBのRAID1なら(ハードウェア、ソフトウェア共に)出来るのだが。)
「人生は難しいですこんちくしょうという感じです」



あと、今までBIOS更新したりするのにイチイチフポッピーを繋いでMS-DOSを起動させてきたが、NEROとかで作れるブータブルCDに入っているDR-DOSでも全然大丈夫なことに気がついた。(本当はUSBメモリでやれればいいのだが、USBメモリは二つしか持ってなくてデータが埋まってるので)
CD-RWに書いてそのつどBIOSとか追記していけばいいし。
・・・・・・・あれ、DR-DOSてUSBメモリにアクセスできるのか?



3月17日(火)17:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

お先真っ暗

デーモンツールをアンインストールしたらOSまで巻き込みやがってくれましてセーフモードもDiscからのシステム修復もききやしません。F8からデバックモードなら立ち上がるかもしれませんが、その後のサルベージとか考えると深夜三時から始める作業ではない気がする。…たしかにハードウェア的なシステムの更新をしようと思ってはいたのだが、先にNASを作成して、そこにデータ待避させて移行する計画だったのに。



3月17日(火)04:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 携帯から | 管理

俺いいコト考えた。コレで少子化問題も解決だ!

http://guideline.livedoor.biz/archives/51182428.html

この記事を読んだときに


オンニャニョコロボ子とセクロスする。

発射された精子をロボ子の体内で急速冷凍

「里帰り」と称して研究所に精子を届ける

精子を取り出してクローンを作成

十ヵ月後にお届け


という事は倫理的な問題はさておいて、技術的には可能になると思われるので、実現されれば少子化の問題も解決。


・・・・・・・人間いらなくね?



3月16日(月)20:59 | トラックバック(0) | コメント(2) | 無題 | 管理

悪夢再び

20時間もかけてRAID構築完了。
さっそくシャットダウン。

・・・・・・・・電源落ちねぇ!
当然強制終了→POST画面で停止。












('A`)明日世界が終わればいいのに。



3月15日(日)19:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理

再稼動

昨日はFREENAS計画の頓挫に」涙を呑んだが、今日はその事ばかりを考えていた。
明らかにオーバースペックで予算オーバーも甚だしいが5050eで組もう、とか、余ってるsocketA資産を生かしてGeodeNXを調達してそっちで組もう、とかATOM330にしたらどうやろう、とか。

しかしながら(また構築に一昼夜かかるのか)と思ったら急に冷静になり
「そういえばまだ原因の切り分けをしていない」
とS氏は一人呟いた。
S氏のやる気はいつも以上に低かったが、このマザーボードの今後の処し方を考える上でどこがどのように壊れているのかは非常に重要なことであった。
そもそも、POST画面から次に行かない、という事態はS氏にとっては初めてではなかった。
~昨年の夏、暑さに辟易しながらもWEB巡回用のPCの構成をいじっていた時にHDDにATAケーブルをつないだ後にウッカリ電源の4ピンをつなぎ忘れたことがあった。その時、今と同じようにPOST画面から次へ以降しなかったのだ~
S氏はその経験を踏まえて(きっとマザーボードが機器の初期認識情報を上手く受け取れないからPOST画面で止まったのではないか)とボンヤリ考えた。
そこで、マザーボードのSATAコネクタが逝かれたのではないかと新たなHDDを持ってきて一つずつ繋いでみた。
(正常だ・・・)
どうやら昨日疑っていたのとは違ってマザーボードが原因ではないようだよもん。
という事は繋いでいるHDDが原因か。まさか同じ型番のHDDという事でBIOSのIRQ割り当てでコケたわけではあるまい。
まずSATAのコネクタ1に繋いでいたHDDを単独で繋いでみた。・・・ピポッというお馴染の音と共に正常起動。
次にコネクタ2に繋いでいたHDDで同じ事をしてみた。
・・・・・・・・・POST画面で止まったママだ・・・。
(こいつが原因か)
とりあえず原因の究明に成功してホッとしたものの、当該HDDはHDDチェックをしたときも全く問題なかったし、もしも不具合が発見された時には帝都まで送り返さなければならなかったので、直ぐにS氏の持病である憂鬱病が顔を覗かせた。
それに、代替HDDを接続してのRAID5の復旧の事も頭をよぎった。そんな事、生まれてこの方一度もやったことがないのである。しかもつい一週間前に初めて触ったOSでである。


まぁそんな訳で小説調に書くのがめんどくさくなったS氏はこの後を箇条書きにでもして適当に流すことに決めた。今。

・ググってもRAID1をforgetコマンドで直す方法しか当たらなかったのでどうしようかと思ったが、本家FreeNASのガイドが完璧にわかりやすく日本語に訳されているのを思い出してそれを読んだら、「代替HDDをブッ刺して、ツールでinsertコマンド使えばおk」(意訳)と書いてあったのでその通りにした。
・再構築が始まった。
・かかる時間が前回よりも長い。1200minとか。
・外したHDDをwindows機に繋いだら、コントロールパネルからのコンピュータの管理からだとGPT保護パーテンショんとか抜かして削除も受け付けないぜ坊や、とかほざいたので大先生に泣き付いたところ「プロンプトからdiskpartを使うのじゃ」と言われたのでその通りに。
・とりあえずwindowsで扱えるようになったのでWDの公式配布のチェックツールを使おう、と今思った。

そんなS氏の土曜の夜。

なんだこの終わり方。

追記
外したHDDをWD公式のチェックツール(WD Diagnostics)でもHD tuneでも検査したがエラーは見当たらない。もしも原因がRAIDに関するものだったらならば今構築しているRAIDでも同じ問題を抱えていることになると思うのだが、このまま突っ走ってもいいのだろうか?それに、このHDDをもう一度NAS接続して電源押したらまたPOST画面で止まるのだろうか?もしも止ったらこのHDDに固有の問題があると判断できるし、止らなかったならRAIDに関わる問題として考えることが出来ると思う。つまり、今のRAID環境そのものが爆弾を抱えているのではないか、と。
・・・まず、RAID構築が終ってシャットダウンかけたときに電源が落ちなかったら要注意だと思う。



3月14日(土)23:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 無題 | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後